●インジケーターインポートでエラーが発生したらどうする?【トレードステーション】
今回はトレステでインジケーターのインポートを行っている折にエラーになったときにどうすればいいのかということをについてお伝えしていきます。
ほとんど起きないことではあるのですが、「一時ファイルを作成できません」という文章がインジケーターのインポートをトレードステーションで行っているときに、出るときがあるんですよね。もちろん、このままではインポートが完了しません。
では、こういったケースではどのように対処すればいいのでしょうか。
確認していきましょう。
●インジケーターのインポートができないときはどうする?その1
もうトレードステーションとは一旦離れることになるんですが、とりあえずお使いのWindows10自体の設定を変えます。
(Windows8以前も多分似たような感じだとは思います)
「コマンドプロンプト」を管理者設定で立ち上げて「net user administrator /active:yes」と打ってEnterをタッチします。
上手くいけば「コマンドは正常に終了しました」と出ます。
続いて、ユーザー切り替えから「Administrator」をチョイスします。
もう一つの方法。
「コンピューターの管理」と、パソコンの機能の検索欄に打ち込んで、コンピューターの管理画面を立ち上げてください。
システムツールをチョイス→ローカルユーザーとグループをチョイス→ユーザーをチョイス。
これでAdministratorのプロパティが出るので「アカウントを無効にする」のチェックを消します。これで完了です。
ここまできたらもう一度インジケーターのインポートを行ってみましょう。
正常に進む可能性が高いです。
●インジケーターのインポートができないときはどうする?その2
「1」で上手くいかなかったときは以下の手段を実行してみましょう。
エクスプローラーからショートカットメニューを出して、「新規作成」をチョイス→「フォルダ」をチョイス。
フォルダを作ることができているはずですので、そのフォルダの名前を「temp」にします。
次に、コントロールパネルを出します。
そして「システム」を選択。
「DELL」というロゴが左下に入った「システムのプロパティ」というものが出るので、そこの「詳細設定」をチョイス→「環境変数」をチョイス。
上部の「変数」の「TEMP」をチョイス→「編集」をチョイス。
「変数値」の欄に「c:\temp」と入力→「OK」をチョイス。
あとは、ユーザー環境変数のところも同様に操作して、
「変数値」の欄に「c:\temp」と入力→「OK」をチョイス。
これで何をしているかというと、
「PCのユーザー名を日本語から英語に変更している」わけです。
トレードステーションの日本のソフトではないので、
日本語名のままでは動作がおかしくなることがあるんですよね。
ただ「環境変数」という大事な部分を変えるので、パソコンごとおかしくなる可能性もあります。ですから、試すのであれば絶対にバックアップを取ってからにしてください。
当サイトでは何があっても責任は取れないのでご了承ください(多分、トレードステーションの運営も責任を取ってはくれませんけどね)。
「1」「2」を両方試してダメなのであれば、正気なところ他のパソコンを使うしかないかなって感じです。
コメント