
トレードステーション


引け買い気配、引け売り気配

【プロトレ】トレード数量(株数)のデフォルト値設定ートレードバーから

デュレーション付きの注文を入力

オーダータイプ付きの注文入力

OCO注文の送信

マトリックスの画面の解説②

マトリックスの画面の解説①

注文入力設定

注文入力設定

気配が無い価格を非表示

アドバンストオーダーバー表示

画面上からの発注方法

トレードバー表示

クウォートバー表示

VWAPVolume Weighted Average Priceの設定とリセット

注文の取消しと決済

トレーリングストップの送信

成行注文の送信

最新の表示を維持する

中心の自動設定

中心の変更(センタリング)

ウィンドウの設定(カラー、フォント、数量など)

列の項目の設定

タイム&セールスとのリンク

チャート、スキャナー、ホットリストとのシンボルリンク

銘柄コードの検索方法と設定方法

マトリックスの機能

マトリックスの起動方法

ブラウザ機能・ショートカット作成

ブラウザ機能・起動方法

ティッカーバー・自動的に隠す設定

ティッカーバー・フローティングウィンドウの設定

ティッカーバー・ホットリストティッカーの設定

ティッカーバー・ニュースティッカーの設定

ティッカーバー・クウォートティッカーの表示項目設定

ティッカーバー・クウォートティッカーの設定

ティッカーバー・ティッカーの種類3種

インジケーターインポートでエラーが出る場合の解決法
●インジケーターインポートでエラーが発生したらどうする?【トレードステーション】
今回はトレステでインジケーターのインポートを行っている折にエラーになったときにどうすればいいのかということをについてお伝えしていきます。
ほとんど...

トレードステーションで「データリクエストの失敗」となってしまう場合の対処法
●「データリクエストの失敗」が発生するときはどうする?【トレステ】
トレードステーションの使用中に「データリクエストの失敗」という文字がレーダースクリーンやチャートにおいて出る場合があります。
こういったときはどうすれば良いのでしょうか...

トレードステーションの無料利用に条件が設定されます
●トレードステーションの使用料が「0円→条件付きで0円」に変わります
トレードステーションを使っている皆さんが知っておかなければならないことがあります。
それは、そろそろトレードステーションが「完全0円」ではなく「条件付きで0円」に...

ティッカーバー・表示方法

トレードステーションで株のデイトレードに革命が起きた話
●トレードステーションを使ってあなたのデイトレードを劇的に変えましょう
アメリカでトレードステーション(マネックス証券株式会社)という投資ソフトが作られました。そして、東証の株式に関してもこのトレードステーションを使うことが可能です。
...

マルチタイムフレームピボット
●トレードステーション用のマルチタイムフレームピボットでデイトレードを便利に!
トレードステーション用としても「マルチタイムフレームピボット」が存在しています。
ヘッジファンドでも用いられており、レスポンスが良いのが魅力です。
マ...

チャートにフル板情報をグラフ表示!
●板読みに便利なインジケーター|フル板情報をチャートにグラフで出そう!
フル板情報をトレードステーションのチャートにヒストグラム形式で出して、随時更新してくれるインジケーターが存在します。
このインジケーターがあれば、
・板が...

ニュースアプリ・チャートなどと連動させる方法

ニュースアプリ・設定タブ、アラートタブ

ニュースアプリ・配信会社の設定

ニュースアプリ・フォント、カラーの設定

ニュースアプリ・ニュースフィルターのキーワードで絞りこむ

ニュースアプリ・フィルターの設定

ニュースアプリとは?

タイムアンドセールス・タイムアンドセールス・チャートとリンクして分析

タイムアンドセールス・クオートバーの列の設定

タイムアンドセールス・ウィンドウの設定一般、カラー、フォント

タイムアンドセールス・大きな注文だけ見る方法

タイムアンドセールス・データの設定

タイムアンドセールス・銘柄コードの設定

タイムアンドセールス・画面構成の説明

タイムアンドセールスとは?

ホットリストのウィンドウ設定(オーダーバー)

ホットリストのウィンドウ設定(全ての列)

ホットリストのウィンドウ設定(グリッド)

ホットリストのウィンドウ設定(カラー)

ホットリストのウィンドウ設定(フォント)

ホットリストのソート項目(売買代金)

ホットリストのソート項目(取引数)

ホットリストのソート項目(出来高、急増、急減)

ホットリストのソート項目(出来高リスト)

ホットリストのソート項目(アップダウンティック率)

ホットリストのソート項目(ダウンアップティック率)

ホットリストのソート項目(配当利回りランキング)

ホットリストのソート項目(期間中値幅率)

ホットリストのソート項目(時価総額)

ホットリストのソート項目(日中値幅ランキング)

ホットリストのソート項目(急騰中、急落中)

トレードステーションのまとめ
●トレードステーションのまとめ
トレードステーションはネットを通じて日本株の取引を行うためのツールであり、発注機能のクオリティーが高く、分析手段も200タイプを超えて搭載されている非常に質に高いものであると言えます。
メイン...

ホットリストのソート項目(値下がり幅)

尾崎式くいっと&がっくりチャート インジケーター 紹介動画

ホットリストのソート項目(値上がり幅)

ホットリストのソート項目(信用買い残、売り残増加率)

ホットリストのソート項目(信用取組倍率)

トレードステーション 充実のサポート!
●安心の補助体制
トレードステーションはとても質の高いツールであり、その機能も様々です。
ただ、そのぶん全部マスターするのはちょっと困難ですし、ビギナーからすれば少し理解しにくい部分もあります。
そのため、トレードステーシ...

ホットリストのソート項目(ボラティリティ)

ホットリストのソート項目(52週高安)

ホットリストのソート項目(Vワップ)

シンプル・スピーディな注文を実現!「かんたん注文」
●「かんたん注文」で迅速&簡単に注文できる
「かんたん注文」という、ユーザビリティを優先した簡易的な注文機能があります。
あえて最低限の機能・情報だけに絞り、それらを縦に並べて表示。
注文期間や注文手段をチョイスす...

ホットリストのソート項目(取引所)

ホットリストの詳しい使い方その3(表示項目(列))

SNSビューアでTwitterの情報収集が簡単に!
●ツイッターでの情報集めもSNSビューアでスムーズに
トレードステーションには「SNSビューア」と呼ばれる機能が搭載されています。
これによりツイッター上の情報をスムーズに集めることが可能です(知名度の高い投資家内での頻出ワード...

ホットリストの詳しい使い方その2(ソート機能)

充実のランキング・スクリーニング・情報
●情報・スクリーニング・ランキングもばっちり
ランキング機能を利用すれば、リアルタイムでその日の各銘柄の動向を確認することが可能です。
寄り前気味のギャップアップ率/ダウン率などを確認できる「ホットリスト」など、取引がスター...

ホットリストの詳しい使い方その1(リアルタイム性)

ホットリストの起動方法

ホットリストとは?

アルゴ取引やプログラムトレードも可能
●プログラムトレードやアルゴ取引もできる
トレードステーションには「マネックスアルゴ」と呼ばれる機能が搭載されています。
これにより、発注を行う銘柄とは異なる銘柄の価格を基準に設定して発注を実行することが可能です。
「発注...

スキャンのウィンドウの設定(色や線など)

スキャン結果の銘柄コードの背景色の変更

スキャンし忘れ防止策

スキャン結果の保存期間について

マルチビューアとは?
●マルチビューアとは?
リアルタイムで更新が行われる「マルチビューア」がトレードステーションには搭載されています。これにより、注目している銘柄を一気にチェックすることが可能です。
「マルチチャートビューア」では、ミニチャート...

スキャンの自動実行スケジュールについて

ファンダメンタル重視の方にも嬉しいチャート分析機能
●チャート分析機能が搭載されているからファンダメンタル分析もバッチリ
トレードステーションで使える指標のタイプは100を超えています。
これは、日本の主要のインターネット証券においては一番の分量です。
しかも、ファンダメン...

過去のスキャン履歴を見るには?

スキャン名の変更とスキャンのコピー

スキャン基準の中の[詳細項目]とは

便利で多彩な発注機能
●発注機能の利便性が高く色々なことができる
QTB(クイックトレードバー)という、左右に「最良買気配・売気配」が置かれた機能が搭載されています。
FXに多い2方向のプライスの「売り」「買い」ボタンを選択すれば、即座に注文を行...

スキャン基準の中の[インジケーター]とは

スキャン基準のフィールド値とは

色々な監視が可能なレーダースクリーン
●レーダースクリーンで徹底監視
俗に言う「銘柄ボード」に該当する「レーダースクリーン」という機能がトレードステーションには搭載されています。
レーダースクリーンには
・およそ1000銘柄を表示できる
・登録できる銘柄...

スキャン基準の日本語演算子の意味その2

スキャン基準の日本語演算子の意味その1

スキャン基準の比較演算子の意味

スキャン基準の演算子の意味

板情報で出来高がグラフ・数値・%で確認できる
●板情報では出来高をパーセント・数値・グラフでチェックできます
0円でフルバージョンのトレードステーションを使うことが可能です。全部の注文をチェックすることが叶いますから「価格別にどのくらいの注文があるのか」を調べることができます...

スキャン基準の上下移動ボタンの使い方(並べ替え)

スキャン基準の中の[値動き]とは

スキャン基準の中の[信用動向]とは

スキャン基準の中の[バリュー]とは

レンジ相場が継続する銘柄を確認して投資してみよう
投資する銘柄を決める際には「会社の業績」を確認することが非常に大事です。
しかし、銘柄をチョイスする上では「チャートの確認」も忘れてはなりません。
ここでは、「レンジ相場が継続する銘柄」をチャートを確認することで見つけて、それをメインに...

スキャン基準の中の[テクニカル]とは

スキャン基準の中の[チャートパターン]とは

板乗りの速さ
●板乗りが迅速
トレードステーションには「板乗りが迅速である」という利点があります。
マネックス証券株式会社は、
『トレードステーションの取次処理スピード(発注速度)が、他業者の速度の4分の1程度となった』
と述...

スキャン基準の中の[グロース銘柄]とは

スキャン基準の中の[その他]とは

スキャン基準の例

スキャン基準の具体的な解説その3

スキャン基準の具体的な解説その2

スキャン基準の具体的な解説その1

トレードステーションとは
●トレードステーションって?
「トレードステーション」はアメリカで色々な賞を取っているハイクオリティーなトレーディングツールです。開発はアメリカのTradeStation Group。
米国でトップクラスの権威を持つ「バロン...

スキャン基準は何の為にあるのか?

デフォルトとして設定とは?

シンボルリストを見てみましょう

スキャンメモの使い方

新しくスキャンを作ってみましょう

スキャナーの起動方法

インデックスと日経225の出し方

セクターチャートを表示する方法

オフラインでチャート分析する方法

トレステの動きがおかしくなった時の対処法

ウィンドウを画像として保存する方法

ワークスペースを画像として保存する方法

バックアップの状態を別のPCで再現する

バックアップの復元方法

バックアップの方法2

バックアップの方法1

バックアップの必要性

アップデートの方法

アップデートの必要性

ストキャスティクスの表示方法

MACDの表示方法

RSIの表示方法

ボックス相場

サポートライン・レジスタンスラインの引き方

トレンドラインの引き方

ローソク足の4本値データを見る方法

チャートを広げたり・狭めたりする方法

アラート・音設定方法

アラートポップアップ

アラート・メールを飛ばす方法

アラートを有効にする

同じインジケータとストラテジーを反映させてままチャートを20個並べる

チャートの並べ方

スキャナー2

スキャナー1

クイックトレードバー

背景の変え方

通常のチャートリストと同じようにする方法3

通常のチャートリストと同じようにする方法2

通常のチャートリストと同じようにする方法1

指標の表示4

指標の表示3

指標の表示2

指標の表示1

仮想売買

レーダースクリーン2

レーダースクリーン1

ホットリスト

ニュース

トレステの概要5

トレステの概要4

トレステの概要3

トレステの概要2

トレステの概要1

トレイリングストップ4

トレイリングストップ3

トレイリングストップ2

トレイリングストップ1

チャートの設定いろいろ

タイム&セールス(歩み値)

ストラテジーと最適化4

ストラテジーと最適化3

ストラテジーと最適化2
